税理士 PR

ぼったくり報酬を簡単5ステップで下げて、納得できる税理士に変更!

理想の税理士
記事内に商品プロモーションを含む場合があります



ご主人も、たった5ステップ納得の理想の税理士に巡り会えます。

さらに、現状の高い報酬は、依頼する業務に応じた納得できる額に下げられます


お勧めは、税理士ドットコムです。

もちろん、無料です。




簡単・5ステップで報酬を下げる

まるで”ぼったくり”のような税理士報酬を下げるには、どうしたら?



簡単に報酬を下げる方法とは、ネット上の税理士紹介サイトの利用です。

このため、税理士紹介サイトのランキングを作成しました。

全国には、約8万人もの税理士がいて、良心的で優秀な税理士もたくさんいます。

ところが、ご自分で探すことはもちろん、友人、知人の紹介でも、求める良心的で優秀な税理士には、なかなか巡り合えないことがあります。

(注)友人、知人から紹介された税理士では、立場が対等でなくなったり解約しづらくなります。



でも大丈夫です、そんなお悩みも簡単無料で解決できます。

しかも、税理士紹介サイトを利用する際に、サイトの担当者に報酬引き下げの要望を伝えることで、報酬を下げることが可能です。

求める理想の税理士は、サイトの担当者が厳選してくれます。

しかも、それらのすべてが無料です。

もっとも、税理士紹介サイトはたくさんあります。

そこで、現役の税理士である私が、ネットで上位9個のサイトを分析してランキングしました。

納得できる理想の税理士に巡り会うための第1ステップは、ランキングからサイトを選ぶこと。

最終の契約までは、5ステップです。

お勧めは、税理士ドットコムです。

なお、お困りのことがありましたら、お気軽に問い合わせてください



ステップ① ランキングで選ぶ

第1位 税理士ドットコム

第2位 税理士紹介エージェント

第3位 税理士紹介センター ビスカス


どのサイトでも、以下の項目は共通です。

  1. 何度でも無料
  2. 全国対応
  3. 迅速(即日・当日中)な紹介
  4. 守秘義務
  5. 税理士との交渉を代行
  6. ニーズに丁寧に対応


しかし、どのサイトでも理想の税理士に巡り会えるわけではありません

サイトのランキングで重視したのは、ご主人と税理士のマッチングです。

サイトの担当者が、多くの登録税理士の中から、ご主人が納得できる最適な税理士として誰を選ぶのか?

この判断で重視したのは、登録税理士の数・多さマッチング担当者の豊富な経験です。


目標は、納得できる理想の税理士に巡り会うこと。

ポイント①は、サイトに登録している税理士の数・多さ

サイトのマッチング担当者の、選択の幅が広がります。

ポイント②は、サイト担当者の経験年数

しかし、登録している税理士の数・多さや担当者の経験年数が、不明なサイトがありました。

このため、登録税理士の数など4項目も取り上げ総合的にランキングしました。

  1. 登録税理士の数・多さ
  2. 担当者の経験年数
  3. サポート体制・契約後のフォロー
  4. 利用実績・紹介件数


登録税理士の数が多いと、税理士の選択肢が広がります。

サポート体制・契約後のフォローは、欠かせません。

利用実績・紹介件数は、サイトの信頼度の証しとも考えられます。



第1位 税理士.com

16年以上の経験豊富な担当者が、

6,252 人以上の登録税理士から納得できる理想の税理士を選別。

報酬の相見積りと交渉で、報酬の値下げに成功できます。

契約後のフォローもあり、75,000件以上の豊富な紹介実績。

加えて、71.4%が 報酬の値下げに成功しています。

なお、運営会社は弁護士ドットコムという上場企業のため、安定度は№1です。

まずは、公式サイトをご覧ください。


公式サイトは、


税理士の報酬を比較したい方はコチラ


【お電話での問い合わせ】


050-7586-1800



第2位 税理士紹介エージェント

税理士紹介エージェントでは、最適な税理士を紹介するために、面談した税理士しか登録しない

この姿勢が素晴らしいと考えます。

その際、遠隔地で面談できない場合には、Zoomというシステムを使ってネットで面談しています。

面談を重視する理由は、

  1. 電話では分からない相性、人柄、姿勢、誠実さが判明
  2. 得意税目、経験豊富な業種・分野とそれらの程度が判明
  3. 節税に詳しくて積極的かどうかも判明


税金にかかわる業務を依頼するということは、収入はもちろん家族構成など、プライバシーに関わることも知られることになります。

したがって、信頼できて安心して任せられるかどうかがとても重要になります。

加えて、専門の税目、詳しい業種業界が何でどの程度か、経験年数はどうか?

例えば、専門は、

  • 所得税(個人)・業種は?
  • 法人税(会社)・業種は?
  • 設立に詳しい、M&Aが詳しい
  • 相続税・贈与税が詳しい

つまり、税理士は何でも詳しいわけではありません。

医者が、内科、外科、整形外科、、、と専門が分かれるように、税理士にも得手不得手が存在します。

しかし、電話や書類審査では、税理士の本当の”質”は分かりません。

税理士の見極めのため、必ず面談で確認する。

この姿勢が評価するポイントです。

加えて、専任制徹底したサポート体制

エージェントと呼ばれる担当者が、ご主人に納得できる理想の税理士を紹介してくれます。

このエージェントは、紹介から契約後のフォローまでを一貫して専任で担当してくれます。

これにより、より細かい対応、条件の交渉などの目配りが可能になります。

担当者の経験年数は17年以上

紹介件数は、10,000件以上。

登録税理士は、現在拡大中。

紹介後の契約継続率は、99%。

サイトに登録している税理士が現状ではそれほど多くないと思われ、その点が唯一の弱点。


無料!面談で厳選した税理士だけ!

税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント


税理士をお探しなら『税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント』


【お電話での問い合わせ】


0120-963-167



第3位 税理士紹介センター ビスカス

この業界のパイオニアです。

何といっても、紹介業歴27年の実績と、4,200所以上の登録税理士事務所。

契約後のフォローがあり、150,000件以上の紹介実績

利用者の感想で、97.4%が「対応が親切」と評価。


しかも、ご利用満足度は、98.3%

公式サイトは、

税理士紹介のパイオニア、税理士紹介センター ビスカス


【お電話での問い合わせ】


0120-610-386



全国税理士紹介センター

全国税理士紹介センターは3つありますが、㈱日本税理士紹介センターが運営するサイトです。


登録税理士5,311人は、税理士の選択肢が広がり魅力的です。

注目は、専属コーディネーターで安心できることです。

紹介実績は、45,000件以上。

紹介業歴は、17年以上。

公式サイトは、

若くて頼れる全国の税理士を無料紹介



全国税理士紹介センター

同名のサイトが3つある内、㈱イーネットが運営するサイト。

登録する専門家が3,000人以上。

紹介実績は、30,000件以上で、紹介業歴は11年以上。

公式サイトは、

あなたにピッタリの税理士お探し隊



T-SHIEN

登録している税理士は、約1,000人。

利用実績は30,000社で、紹介業歴12年。

注目は、専任アドバイザーで安心できることです。


加えて、96.2%が報酬の値下げに成功している。


公式サイトは、

失敗しない税理士探し、日本の企業を元気にする



税理士紹介.com

紹介実績は、10,000社超。

経験年数は不明ながら、経験豊富な担当者に期待。

70%以上が報酬の見直しに成功。


公式サイトは、

税理士選び信頼度№1



税理士紹介ラボ

お客様満足度96.8%。

紹介業歴は、11年。

公式サイトは、

最適な税理士を無料紹介



税理士紹介ニコニコ堂

マッチング担当者の経験6年以上。


公式サイトは、

お客様目線の税理士紹介



税理士紹介サイト ランキング

現役の税理士の目線で比較しました。







ステップ② サイトに申込む

ステップ2は、選んだ税理士紹介サイトに、電話やメールで申込みます。

なお、申込みの際の必要・必須項目は、以下のような内容です。

  • 個人・法人の別
  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 住所(都道府県程度)
  • 相談内容(報酬を下げたいなど)



ステップ③ 担当者と協議、希望の詳細決定

ステップ3

いよいよ本題です。

サイトに申込んだ後は、担当者との話し合い・協議になります。

その際、求める税理士の詳細(年齢、性別、事務所の場所が近所など)や、希望を伝えます。

現状の税理士報酬を下げたい場合には、「希望する金額」を具体的に伝えましょう。

ただし、業務内容(記帳代行の有無、定期的な訪問の有無、決算のみなど)によって、報酬額は大きく変動します。

さらに、現状の税理士の解約方法について相談すれば、アドバイスやフォローが受けられるでしょう。



ステップ④ 理想の税理士提示

ステップ4

担当者は、サイトに登録している税理士の中から、最適な理想の税理士を選んで連絡してくれます。

なお、税理士報酬は、安かろう悪かろうでは困ります。

ここがポイント!

サイトの担当者は、ご主人の希望を叶えるべく、登録税理士とのマッチングを行います。

  1. 相性
  2. 人柄
  3. 姿勢
  4. 誠実さ
  5. 得意税目
  6. 精通している業種・分野
  7. 年令や性別
  8. 事務所の場所
  9. 業務内容
  10. 報酬額

などを考慮して、登録している税理士の中から選定します。

ここが最も重要です。

どの税理士紹介サイトに申込むのか、どの担当者が望ましいか?

サイトを分析・検討した結果、登録税理士の数・多さマッチング担当者の経験

これにより、納得できる理想の税理士に出会える可能性が高くなると考えます。

なお、提示を受けた税理士が、何らかの理由で気に入らない場合もあり、再度担当者から提示を受けることもできます。

例えば、相性は面談しないと分かりません。

したがって、納得できる税理士に巡り会えるまで、面談を繰り返しましょう。

しかし、税理士との面談は精神的に負担が大きく時間もかかるため、なるべく少ないことが望ましいです。

このため、担当者の判断・マッチングが重要になります。



ステップ⑤ 税理士との面談、合意後に契約

ステップ5

ついに面談です。

サイトの担当者から提示を受けた税理士と面談します。

面談の日時や場所は、サイトの担当者が調整してくれます。

★会った瞬間に分かるでしょう!

この面談は、相当に重要なポイントです。

  • 相性が良いか?
  • 好感が持てるか?
  • 信頼できるか?
  • 税務・経理面を任せられるかどうか?
  • 業種・業界に明るいか?
  • 税理士本人が担当してくれるか?

税理士との面談は、求める税理士に巡り会うまで妥協しないことが重要です。

このことは、時間もかかるうえ、精神的にもきついものです。

しかし、永く付き合いたい税理士に巡り会うことは、何物にも代えがたいものです。

税理士との面談で合意に至った場合は、契約を締結します。



税理士紹介サイトは、簡単・便利

理想の税理士に巡り会い、報酬額も望ましいものにする。

そのための税理士探しはかなり困難なものですが、税理士紹介サイトなら簡単です。



税理士は、何度でも無料で紹介

紹介サイトは、登録している税理士からの手数料で運営しています。

このため、利用は何度でも無料です。



経験豊富な担当者で納得

税理士紹介サイトのランキングでは、登録している税理士の数・多さを重視しました。

加えて、担当者の経験年数・経験が豊富かどうか。

しかし、登録している税理士の数・多さや担当者の経験年数を公表していないサイトもあります。

このため、次の4項目を加味してランキングしました。

  • 登録税理士の数・多さや
  • 担当者の経験年数
  • サポート体制・契約後のフォロー
  • 利用実績・紹介件数




理想の税理士に巡り会う

繰り返しになりますが、次のような理想の税理士が見つかります。

  • 相性が良い
  • お客様第一主義の対応
  • 業務内容に応じた納得できる報酬額
  • 年令、性別
  • 業種・業界に精通している
  • 相談に対する詳しく分かりやすい説明
  • 節税に積極的でレスが早い



税理士変更はノーリスク

ぼったくりな報酬を下げるためでも、税理士を変更することに躊躇することがあります。

それは、理想の税理士は、簡単には見つからないと考えるから。

さらに、税理士変更に伴うリスクを懸念するためです。

しかし、理想の税理士探しは、比較的簡単であることは説明してきました。

では、税理士変更に伴うリスクはどうか?

  1. 税理士を変更しても、税務調査は増えない
  2. 情報などは、税理士の守秘義務によって守られる
  3. 紹介サイト利用でも、税理士報酬は割高にならない
  4. 現状の税理士解約では、サイトの担当者がフォローしてくれる


したがって、懸念されるリスクはありません。



まとめ

このブログでは、ぼったくり報酬を下げ、納得できる税理士に変更することを取り上げました。

税理士の変更では、友人、知人の紹介は避けましょう。

その上で、理想の税理士に巡り会うこと。

さらに、報酬を極力抑えること。

これらの希望を叶えるためには、ネット上の税理士紹介サイトを利用することが、簡単で確実な方法です。

そのためサイトを選ぶ判断基準として、現役の税理士の目線でサイトをランキングしました。


最後までお読みいただきありがとうございます。

ご主人の、税理士選びの参考になれば幸いです。


【併せて読みたいブログ】


目次・税理士関連ブログを検索しやすく。選び方、報酬引下げetc


目次・【相続税の税理士】に関するブログを検索、相続税の税理士選び



なお、お困りのことがありましたら、気軽に問い合わせてください

★お問い合わせはこちらからお願いします。



    ABOUT ME
    kouji
    こんにちは、札幌市在住の税理士の鎌田浩司と申します。 私は相続税、贈与税、譲渡所得などの所得税及び消費税が専門の税理士です。8年前に国税の職場を定年退職して、税理士にWEBライターにと孤軍奮闘中です。 このブログでは、相続税・贈与税・譲渡所得などにお困りの皆様の、参考になると思われる情報を発信しています。 現役の税理士ならではの情報が、皆様のご参考になれば幸いです。