医療費控除 PR

足切りは12,000円!!セルフメディケーション税制の医療費控除

セルフメディケーション税制
記事内に商品プロモーションを含む場合があります



今回も医療費控除を取り上げます。

セルフメディケーション税制と呼ばれるもので、足切りは12,000円。

つまり、12,000円以上の医薬品購入があれば、超える金額が医療費控除を受けられるというもの。

なお、医療費控除は88,000円が限度です。

また、セルフメディケーション税制を選択した場合には、通常の医療費控除を受けることができません。どちらかの選択となります。


通常の医療費控除の足切りが、原則として10万円なので、お得に医療費控除を受けられる制度といえます。

今回は、セルフメディケーション税制を説明します。


※セルフメディケーションの意味(WHO世界保健機関の定義);

自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること





セルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制とは、健康の保持増進及び疾病の予防へ一定の取組を行っている人が、特定一般用医薬品等を購入した場合の医療費控除の特例です。


対象者は、健康診断等を受けるなど、自ら健康の保持増進及び疾病の予防へ一定の取組を行っている人

対象は、特定一般用医薬品の購入費



健康の保持増進・疾病の予防へ一定の取組

具体的には以下の取組です。

  1. 健康保険組合、市区町村国保等が実施する健康診査(人間ドック、各種健診等)
  2. 市区町村が健康増進事業として行う健康診査(生活保護受給者等が対象の健康診査)
  3. 予防接種(定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種)
  4. 勤務先で実施する定期健康診断(事業主検診)
  5. 特定健康診査(メタボ検診)、特定保健指導
  6. 市町村が健康増進事業として実施するがん検診

これらの取り組みを行っている人が、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を受けることができます。



特定一般用医薬品とは

対象となるのは次の医薬品の購入費です。

  1. 医療用医薬品
  2. スイッチOTC医薬品

医療用医薬品とは、医師によって処方される医薬品

また、スイッチOTC医薬品とは、病院で使っていた強い成分の薬で、病院を介さずにドラックストアで購入できる市販薬のことです。


スイッチOTC医薬品等の具体的な品目一覧は、

厚生労働省ホームページに掲載の対象品目一覧(医薬品名の50音順)に記載があります。


セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について


なお、一部の対象医薬品には、パッケージに識別マークがついています。



セルフメディケーション税制に関しては、国税庁のホームページに詳しい情報が掲載されています。

【出典~国税庁のホームページ】


タックスアンサーNo.1129 特定一般用医薬品等購入費を支払ったとき(医療費控除の特例)【セルフメディケーション税制】



【併せて読みたいブログ】


目次・【医療費控除】に関するブログを検索しやすく






医療費控除はプロの税理士へ

医療費控除のことは、詳しい税理士に相談しましょう。


紹介(引用)した国税庁のホームページには、医療費控除の詳しい情報があります。

それでも、制度としては少し複雑で、分かりづらいところがあると考えられます。

このため、税理士紹介サイトの無料相談のご利用がお勧めです。

例えば、税理士ドットコム。

公式サイトは、


税理士の無料回答でお悩みを解決します。




まとめ

このブログでは、セルフメディケーション税制(医療費控除)を取り上げました。

ご主人の参考になると嬉しいです。

なお、お困りのことがありましたら、お気軽に問い合わせてください


★お問い合わせはこちらからお願いします。

    ABOUT ME
    kouji
    こんにちは、札幌市在住の税理士の鎌田浩司と申します。 私は相続税、贈与税、譲渡所得などの所得税及び消費税が専門の税理士です。8年前に国税の職場を定年退職して、税理士にWEBライターにと孤軍奮闘中です。 このブログでは、相続税・贈与税・譲渡所得などにお困りの皆様の、参考になると思われる情報を発信しています。 現役の税理士ならではの情報が、皆様のご参考になれば幸いです。