相続税 PR

配偶者の相続税額の軽減で節税に、ポイントと注意点のコンパクト版!

節税のポイント
記事内に商品プロモーションを含む場合があります



相続税が大幅に安くなる特例があります。

それは、配偶者の相続税額の軽減と呼ばれるもので、奥様の内助の功に配慮する特例です。

配偶者は、最低保証1億6,000万円か法定相続分まで相続税がかかりません。

これは、忘れずに受けたい特例です。

しかし、2次相続で思わぬ相続税の負担とならないように、慎重な検討が必要です。

このブログがご主人の参考になると嬉しいです。




ポイント

節税対策のポイントは、次のとおりです。

  1. 配偶者は法定相続分又は1億6,000万円まで相続税が無税。相続人が配偶者のみなら、上限なしで相続税が無税
  2. 原則、申告期限までに相続又は遺贈で取得して申告すること
  3. 2次相続(配偶者の死亡時の相続税)を考慮して、1次と2次のトータルで相続税が最小になる方策を検討する




注意点など

以下の注意点があります。

  1. 基礎控除を超える場合には、期限内の申告が必要
  2. 配偶者が実際に取得しないと軽減されない
  3. 未分割のケースは「3年以内分割見込書」を添付して申告、3年経過で未分割は「未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」を3年経過後2か月以内に提出。分割後は、更正の請求で軽減を受ける
  4. 仮装隠ぺいした財産は特例を受けられない





相続税のプロの税理士へ

相続税のことは、その道のプロ・詳しい税理士に相談しましょう


相続税はかなり特殊な税金です。

加えて、本当に詳しい税理士、いわゆるプロの税理士が少ないのが実際のところです。

税理士は、全国に約8万人もいます。

しかし、相続税に詳しい税理士はほんの一握りです。


予期せぬ税金がかからないように、相続税のプロの税理士にご相談ください。

そこで、相続税が専門の税理士の探し方ですが、税理士紹介サイトの利用がお勧め。

一押しは税理士ドットコムです。

サイトの利用はもちろん無料です。

公式サイトは、



相続税のプロの税理士に関するブログもあります、参考になると嬉しいです。


【併せて読みたいブログ】


相続税の税理士選びは3つのポイント、相続税のプロの税理士が説明


目次・【相続税の税理士】に関するブログを検索、相続税の税理士選び


現役税理士のお勧め、理想の税理士は税理士紹介サイト・ランキングで


目次・税理士関連ブログを検索しやすく。選び方、報酬引下げetc




まとめ

このブログが参考になることを祈念します。

なお、お困りのことがありましたら、お気軽に問い合わせてください


【併せて読みたいブログ】


目次・相続税の節税対策に関するブログを検索しやすく、注意点も説明


★お問い合わせはこちらからお願いします。

    ABOUT ME
    kouji
    こんにちは、札幌市在住の税理士の鎌田浩司と申します。 私は相続税、贈与税、譲渡所得などの所得税及び消費税が専門の税理士です。8年前に国税の職場を定年退職して、税理士にWEBライターにと孤軍奮闘中です。 このブログでは、相続税・贈与税・譲渡所得などにお困りの皆様の、参考になると思われる情報を発信しています。 現役の税理士ならではの情報が、皆様のご参考になれば幸いです。